|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
オールセラミックスレストレーションについて
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 略 歴
|
||
| 1980年 | 東京医科歯科大学歯学部卒業 同歯科補綴学第2講座専攻生 |
|
| 1981年 | 同第2補綴科医員 | |
| 1982年 | 東京医科歯科大学大学院博士課程入学 | |
| 1986年 | 東京医科歯科大学大学院博士課程修了 同歯科補綴学第2講座医員 |
|
| 1987年 | 東京医科歯科大学歯学部歯科補綴学第2講座助手 | |
| 1989年 | フンボルト財団研究奨学生としてドイツ連邦共 和国チュービンゲン大学補綴科留学 |
|
| 1999年 | 東京医科歯科大学歯学部歯科補綴学第2講座教授 | |
| 2000年 | 東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科 摂食機能保存学分野教授 |
|
| 2001年 | 東北大学歯学部非常勤講師 | |
| 2004年 | 徳島大学歯学部非常勤(~2007.3.) | |
| 2005年 | 米国ノースカDライナ大学客員教授(~2008), 東京医科歯科大学歯学部附属歯科技工士学校 長(~2011.3.),東京工業大学非常勤講師 |
|
| 学会および社会における活動 | ||
| 日本デジタルデンテイストリー学会副会長 日本顎口腔機能学会常任理事 日本接着歯学会理事 口腔病学会理事 日本先進インプラント医療学会理事 日本補綴歯科学会,日本歯科審美学会評議員 日本補綴歯科学会専門医,日本接着歯学会認定医 |
||

株式会社トクヤマデンタル
| 略 歴
|
||
| 1998年 | 九州大学大学院工学研究科 分子システム工学専攻卒業 |
|
| 1998年 | 株式会社トクヤマつくば研究所 | |
| 2001年 | 株式会社トクヤマデンタルつくば研究所 | |
| 2008年 | アイオウ大学歯学部客員研究員 | |
| 2009年~現在 | 株式会社トクヤマデンタルつくば研究所 | |

高橋デンタルオフィス
| 略 歴
|
||
| 1985年 | 東京歯科大学卒 | |
| 1993年 | 桃園歯科クリニック開設(東京都 中野区) | |
| 2004年 | 高橋デンタルオフィス開設(東京都 渋谷区) | |
| 2008年 | アイオウ大学歯学部客員研究員 | |
| 日本歯周病学会認定 歯周病専門医 日本臨床歯周病学会 認定医 日本歯科審美学会 認定医 日本口腔インプラント学会 認証医 |
||

東京医科歯科大学大学院医歯学
総合研究科インプラント・
口腔再生医学分野
| 略 歴
|
||
| 昭和55年3月 | 東京医科歯科大学歯学部卒業 | |
| 昭和55年4月 | 東京医科歯科大学大学院歯学研究科 博士課程入学 |
|
| 昭和59年3月 | 東京医科歯科大学大学院歯学研究科 博士課程修了 |
|
| 昭和59年4月 | 東京医科歯科大学歯学部附属病院 第二補綴科医員 |
|
| 昭和63年4月 | 東京医科歯科大学歯科補綴学第二講座助手 | |
| 平成 8年3月 | 文部省在外研究員ジュネーブ大学出張 | |
| 平成 8年9月 | 東京医科歯科大学歯学部附属病院 インプラント治療部助教授 |
|
| 平成12年4月 | 東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科 インプラント学助教授 |
|
| 日本口腔インプラント学会評議員 WC01評議員 現 東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科 インプラント学准教授 |
||

(医)本間歯科院長
| 略 歴
|
||
| 日本歯科大学 卒業 東京女子医科大学病院歯科口腔外科入局 村瀬正雄教授 河西一秀教授に師事 東邦医科大学医学部薬理学教室特別研究員 伊藤隆太教授に師事 米国 University of Michigan 留学 渡加 McGill University・Montreal General Hospital 勤務 帰国後 干葉市内開業 現在医療法人本間歯科理事長・医療法人干寿会理事 |
||
| lCOl国際インプラント学会 アジア太平洋地区認定医審査委員 日本顎顔面インプラント学会 運営審議委員 国際歯科学士会 Fellow 暁星歯学会会長 日本歯科大学 非常勤講師・臨床講師 医学博士 |
||

慶應義塾大学医学部皮膚科
| 略 歴
|
||
| 1986年 | 慶應義塾大学医学部 卒業 | |
| 1986年 | 慶應義塾大学医学部皮膚科学教室入室 国立小児病院,清水市立清水総合病院, 東京電力病院 出向を経て |
|
| 1993年 | 慶應義塾大学病院診療科医長(皮膚科外来担当) | |
| 1996年 | 東京都済生会中央病院皮膚科医長 慶應義塾大学兼任講師(医学部皮膚科学 |
|
| 2005年 | 慶應義塾大学専任講師(医学部皮膚科学) | |
| 2010年 | 慶應義塾大学准教授(医学部皮膚科学) | |

東京医科歯科大学歯学部附属病院
歯科アレルギー外来
| 略 歴
|
||
| 東京医科歯科大学歯学部附属病院 歯科アレルギー外来 臨床教授 医療法人社団優恒会 松村歯科医院 理事長/院長(東京医科歯科大学 臨床研修施設指定) |
||
| 1980年 | 東京医科歯科大学歯学部卒業同第2歯科補綴学教室入局 | |
| 1987年 | 同第2歯科補綴学大学院卒業 | |
| 1990年 | 医療法人社団優恒会松村歯科医院開設(世田谷区) 東京医科歯科大学第2歯科補綴学教室非常勤講師 |
|
| 1997年 | 日本歯科補綴学会認定医・指導医 | |
| 1999年 | 東京医科歯科大学歯学部歯科アレルギー外来臨床教授 | |










| 協賛団体・企業様 | |
| ■ 株式会社ジーシー | ■ クラレノリタケデンタル株式会社 |
| ■ ブラウン オーラルB プロクター&ギャンブル・ジャパン株式会社 | |
| ■ ペントロンジャパン株式会社 | ■ シロナデンタルシステムズ㈱ |
| ■ 株式会社スマートプラクティスジャパン | ■ ストローマン・ジャパン株式会社 |
| ■ Z-Systems Japan | ■ 株式会社 ヨシダ |
| ■ 株式会社 杏友会 | ■ 株式会社松風 |
| ■ 株式会社トクヤマデンタル | ■ 相田化学工業株式会社 |
| ■ スリーエムヘルスケア㈱ | |
| 日本メタルフリー歯科学会 2013 |